ビットフライヤーで投資をはじめたい。初心者なのでやり方を教えてほしいな
本記事では、このようなお悩みを解決します。
「つみたてNISA」や「iDeCo」のように一度設定すると、あとは放置でいいので初心者の方にもおすすめの投資方法です。
つみたての設定は5分ほどで終わります。
PCでもできますがスマフォアプリで手順を説明していきます。
もくじ
①ビットフライヤーに日本円を入金する

・ビットフライヤーアプリをひらきます
・「入出金」タブをタップ

①振り込み先:三井住友銀行
画像が表示されたら銀行口座アプリをひらき本人名義で振り込みましょう

画像が表示されたら銀行口座アプリをひらき本人名義で振り込みましょう
振り込みはかならず「5桁の数字 + 振り込み名義」※コピペ推奨です
まちがった場合はビットフライヤーの「お問合せフォーム」からお手続きください
振込を無料で済ませる方法
・三井住友銀行(SMBCダイレクト)から振込を行う
・住信SBIネット銀行から振込を行う
・ネット銀行の振込手数料「無料枠」をつかって振込を行う
個人的おすすめは「住信SBIネット銀行」です。
他にも、つみたて投資をはじめるなら住信SBIネット銀行は提携しているところが多いのでおすすめです。
もちろん「定額自動振込」に対応しているのでビットフライヤーから日本円の入金作業も省くことができます。
万が一、入金が漏れてしまうと、つみたてがストップすることになるので、入金日を決めておくか自動振込を活用しましょう。

入金が完了するとメールがとどきます。(ぼくは10分ほどで届きました)
ビットフライヤーアプリをひらき入金されているか、かくにんします

・アプリの「総資産」に反映されているか
・総資産をタップします

・日本円の部分をかくにん
きちんと入金されていればOKです。
ビットフライヤーでかんたん積立
それでは、ビットフライヤーでつみたての設定を行っていきます。

・ビットフライヤーアプリをひらきます
・「メニュー」をタップ

・「かんたん積立」をタップ

・「積立を設定する」をタップ

・つみたてしたい通貨をタップします。
つみたてタイミング
ここから、つみたてタイミングを設定していきます

・赤枠をタップすると積立のタイミングを選択します。
選択できるタイミングは、毎日1回 / 毎週1回 / 毎月2回 / 毎月1回 のどれかです。
おすすめ積立頻度は「毎日1回」です。
株式投資の場合、ドルコスト平均法で毎月1回がベストとされてますが、
仮想通貨は株式とちがって、より値動きが激しいので
毎日1回のほうが平均的な価格で購入できリスクを抑えることができます。

・つみたてのタイミングが決まったら「積立金額の設定に進む」をタップ
つみたてする金額
次に、つみたてする金額を設定していきます

・キーボードマークをタップして金額を入力します。

・金額を入力したら「設定内容を確認する」をタップします。

・つみたて設定を確認したら「内容を確定する」をタップします。

・「閉じる」をタップして終了です。
以上で、かんたん積立の設定が完了です。